天然記念物

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今日は分校の池を紹介します。

形はひょうたん、深さは70センチくらいでしょうか。

毎年6月のこの時期になるとお客さんが池にきます。

モリアオガエルさん。

実はこいつは天然記念物のカエル。

水の中じゃなくて、木にも登るし、

卵だって透明じゃなくて泡の卵というちょっと変わったカエルです。

長野県では準絶滅危惧種に指定されています。

我が家では20年ほど前からこの池で見かけるようになり、

それから毎年のように居着くようになりました。

梅雨の雨で卵を包んでいる泡が流され、下の池にポチャンと落ちる、これが彼らにとって都合が良いようです。

 

6月のこの時期はクックックというなんだか虫のような鳴き声がしてくると

初夏だなあという感じがして来ます。

 

 

しかし、

ここにも

こっちにも

ここにも

至るところにカエル。

絶滅危惧種じゃなかったん、

と思わずしゃべり方が変わってしまうほど沢山のカエル。

 

この時期の分校も楽しみがありますね。

よかったら見学にいらしてください。

 

⭐️⭐️⭐️おまけクイズ⭐️⭐️⭐️

この中には何匹いるでしょうか?

⭐️⭐️⭐️答え⭐️⭐️⭐️

5匹でした。

またみてねー。

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*